「いただきます」の海外の反応
http://www.reddit.com/r/atheism/comments/ce8w6/the_perfect_thing_to_say_when_you_are_asked_to/
this post was submitted on 12 Jun 2010
食事の前の祈りを頼まれたら 'itadakimasu' と言おう - 食べ物を用意してくれた全ての人への感謝を表現している。
食事の前の祈りについてはこちらが参考になると思います
食事の食べ初めのグレースは何をお祈りするのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1270180882
食事の食べ初めのグレースは何をお祈りするのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1270180882
sweetcuppincakes
私の祖父母はよく日本に旅行に行っていて、そこの文化をとても気に入っていた。彼らも食事のときに、いただきますって言ってると思う(祈りのあとに)。
Charlie24601
どういう風に発音したらいいんだ?
Eye-ta-dock-e-mah-soo?
Dhghomon
Eat a da key mass.
da はta-dah!の da ね。
Charlie24601
エクセレント・・・ありがとう
yogan11
最後のところがおかしいよ。massじゃなくてmossにするべき。
Dhghomon 原文のまま
間違ってないよ。でもそういえばYogan11の出身地によって発音が違うかもしれない。僕のはカナダのカルガリーで、Massと「ます」の発音は殆ど一緒。自分の出身地ではMossのOは日本語に入っていないNotの母音で、あでもおでもない。
pterogobius 原文のまま
とにかくコンテキストによって理解できるはずだ。特に「いただきます」なら、やはり食事のときに使うので、発音の間違いがあっても平気だろう。
Laggyzaki
最後の u は発音してはいけない。
it-ah-da-kee-mass
absoluteskeptic
eat a duck i must はどうだ。
早口で言えば同じように聞こえる。
Charlie24601
これはいいね。
pterogobius
英語の文章にもなっているところがボーナスポイント。
raendrop
ee-tah-dah-key-mahscaydieu
今度食事のときに祈りを頼まれたら、これを使ってみることにするよ。
keist
"ee-tah-dah-key-maaaaaaaahhhhhs"
直しといてやった
lollerkeet
私のパートナーに"ee-tah-dah-key-mahs"であってるのかな?って聞いてみたら、彼女は違う "ee-tah-dah-key-maaaaaaaahhhhhs" だって言われたんだ。私は笑って、このスレッドを見せてやったよ。
shapechanger
ありがとう。私は今まで"ee-tah-dah-kee-mah-soo"だと思ってたから。これは間違いだったんだね。
unkz
完全に間違いってわけじゃないよ。それくらいなら日本人は理解してくれる。日本人でもフォーマルな場では、最後のsuをはっきり発音することがある。
Its_Always_420
Apoc2K
私の場合は料理を作るときだね。
psilokan
Your mission: 用意された食事を全てたいらげること。 もし失敗したら、名誉のために自らの死を選ぶべし。
sheep1e
メニューにフグが入っていたら、生きるか死ぬかのチャレンジになるな。
Radico87
日本料理のレストランに行くたびにやってるよ、私は白人だけど。これが素晴らしい料理への敬意の表し方だと思ってる。CuntSmellersLLP
まあそこが韓国人がやってるチープなところじゃなければの話だけどね。彼らは君を笑いものにするだろうな。
ilovemodok
私もそのことには気を使ってる。日本以外の場所でやってる日本のレストランは、ほとんどが日本人じゃない(私の経験ではカナダのバンクーバーが特にそうだ)。
私の妻が日本人だからそのことはよくわかってる。それでも十分うまいんだけどね、カリフォルニアロールにダイナマイトロール・・・リアルジャパニーズフード。 :)
Radico87
私はチープな店の寿司は信用してない。
PA55W0RD
スペインにある日本のレストランに行った時のことを思い出した。そこのウェイトレスに日本語ができるかどうか聞いてみたんだけど。
"Soy chino" (そう、彼女はスペイン語もおかしかった)
そこの日本料理は今までで一番奇妙なものだったよ。
"ee-tah-dah-key-mahs"
zoomer33
よろしい。
[deleted]
未だになんでdesuやitadakimasuの最後にuが付いてるのかが分からない。他のはちゃんと発音するのに・・
cynewulf
u はそういう時には発音しない。
[deleted]
Wow、それはさっき俺が言ったことだろうが、問題なのはなぜ発音しないのかだ。他の言葉では最後の u を発音してるのに、これはなぜ?uの文字があるのになんで無音?
tisti
Because fuck you.
Achalemoipas
"Bon appétit" (ボナペティ)はこれとは正反対のものだね。
これの意味は "あなたの欲しい食べ物を用意しました、それにこれはとってもおいしいからどうぞ召し上がれ" 。 これはホストがゲストに向けて言うもの。
friednoodles
単に "食べ物をありがとう、さあ食べよう!" って言えばいいんじゃない?
sharked
食べ終わったら、ごちそうさまでしたと言うのも忘れずにね。
mycroft2000
私は誰かに祈りを頼まれるシチュエーションになったことってないんだけど(これってアメリカでのこと?)。これはものすごく失礼なことのような気がする。私が最初に感じたことは "fuck off、自分で言えばいいだろ!"
[deleted]
アメリカの南部や中西部では割と一般的なことだよ。全てのクリスチャンがそういうことをするとは思ってないけど、ゲストに祈りの言葉があるかどうか聞くのは礼儀の一つになってる。
mycroft2000
Wow・・・私はカナダ人だ、こっちで食事をするときは"Bon appetit"以外は聞いたことないな。
gilker
私もカナダ人で、こういうのに遭遇したことはあんまりないね。一度だけ、友達の家でのディナーであった。あまり宗教的ではない家で育った私としては・・・本当に別の世界にいるような感じだった。
今は日本に住んでて、食事の前にいただきますって言わないと妻に怖い目で見られる。ごちそうさまも忘れてはいけない(食べ物への責任として)。みんなからはweabooに見られるかもしれないけど。
dmcewan
http://ja.forvo.com/word/itadakimasu/
countjared
これはとっても有用なリンクだね。ありがとう
これはとっても有用なリンクだね。ありがとう
m1foley
私は最近両親の家を訪ねていって、そこで彼らのために2時間かけてディナーを作ったんだ。そしたらお父さんが食べ物について神に祈り始めたから、私は "ヘイ、料理を作ってるのは私だから!" って言って中断させちゃったよ。
smek2
itadakimasu (いただきます?) (literally, "I humbly receive").
これはいろんなシチュエーションで使うことができそうだ。
スポンサーサイト
Powered By 画RSS